たとえば、60歳定年を迎えるベテラン社員を定年以降も雇用し続けたいが、今までと同じ賃金額を支払うには負担が大きいので賃金を下げることにするとします。
その際に在職老齢年金(働きながらでも年金がもらえる制度)と高年齢雇用継続給付(60歳以降に賃金が下がった場合に国から補助をもらえる制度)を組み合わせた最適賃金を設計することにより、会社は人件費を抑えられ、経験豊かなベテラン労働者の人材確保により、知識や技術、人脈を今後も活かすことが出来ます。そして従業員は実質的な手取額を減らすことなく働き続けることができます。賃金を下げても、本人の手取り金額がさほど変わらないのであれば、この制度を活用しない手はないでしょう。