【開催レポート】第2回 労働基準法の基本研修を開催しました(2025年6月26日)

社会保険労務士法人D・プロデュースでは、企業の労務管理強化とコンプライアンス向上を目的として、毎月テーマ別の社外向けオンライン研修(Zoom開催)を実施しています。

2025年6月26日には、シリーズ第2回として
「労働基準法の基本 ~労働時間・休憩・休日について~」をテーマに研修を行いました。

■ 開催概要
日程: 2025年6月26日(木)
形式: オンライン(Zoom)
講師: 社会保険労務士法人D・プロデュース ⾧田・浅井
参加対象: 顧問先企業ご担当者、人事・労務管理者


■ 研修の主な内容

今回の研修は、前回(第1回)の「就業規則の基本」に続く内容として、労働時間・休憩・休日のルールについて、現場での実務に即した形で深掘りしました。

▶ 法定労働時間と残業の基礎知識

「1日8時間、週40時間」を超える労働は原則NG
残業を行うには「36(サブロク)協定」の締結と労基署への届け出が必要であることを再確認
36協定の正しい運用と「特別条項付き協定」の注意点も解説しました。

▶ 休憩と休日の正しい取り扱い

6時間を超える労働には45分以上の休憩が必要
毎週少なくとも1日の法定休日を確保する義務について説明

▶ 有給休暇の取得義務と管理のポイント

後半では、年5日取得義務への対応を中心に、実際の現場でよくいただく質問をもとにした解説を行いました。
管理のコツ(付与日・取得実績の記録)
声かけや取得促進の工夫
有給取得が進まない理由とその対策 など

🗨 「年5日取得って実際どう管理すれば?」「罰則があるって本当?」という不安の声に丁寧にお答えしました


■ お問い合わせ

社会保険労務士法人D・プロデュース
公式HP:https://www.d-produce.com

TEL:045-226-5482
E-mail:info@d-produce.com

関連記事

  1. 【研修レポート】第2回 労働基準法の基本 ~労働時間・休憩・休日につい…

  2. 新入社員研修を行いました(1日目)

  3. 「働き方改革関連法 基礎セミナー」を開催しました

  4. 経営発表会

  5. 「介護従事者に対する労務管理」セミナーを開催しました

  6. 【研修レポート】ハラスメント対策研修を実施しました(2025年5月20…

社労士の活用事例

  1. 社労士活用事例2

セミナー開催のお知らせ

2020年4月1日(金)に「中小企業経営者のための攻めの働き方改革セミナー」を開催します。

セミナー詳細情報